新着情報

富山市で、いつもお世話になっている工務店さんの

 

新築工事に取り掛かりました。

 

最近の新築屋根では少数派になりつつある、和型の瓦を使っての施工。

 

使う瓦の種類も多く、とても立派な屋根になる予定です。、

 

富山瓦屋根工事07入母屋 瓦揚げ.jpg

 

 

瓦屋根工事 新築入母屋 富山市01.jpg

 

入母屋屋根に、下り棟(カエズ鬼瓦)をつけるという施主様こだわりの

 

豪華な仕様の瓦屋根、施工も難しい為、気合も入ります。

 

 

 

施工中の雨も、施工完了後の台風等の予期せぬ飛散物で瓦が割れてしまったりしても、

 

何があっても雨漏りしないよう、下地材は二重に貼り。

 

瓦桟は防腐の水抜き仕様という、下地もこだわっています。

 

もちろん屋根は完全防災施工(ガイドライン工法)により、

 

地震、台風、大雪等にもとても強く仕上がります。

 

 

 

色は、新銀黒瓦という、黒に近いツヤのある銀黒瓦。

 

北陸、富山の風土色である富山の黒瓦、富山ブラック

 

をイメージしながらの施工となります。

 

 

 

施工レポートは、こちらから↓↓

 

◎ 富山市I様邸 新築入母屋瓦屋根工事 ◎

 

段々と雪も融け始め、陽気も暖かくなり、

春も近づいてきてきました。

 

そんな中、春の大風が吹く前に、

立山町、富山市、上市町、滑川市を中心に

  「春の瓦屋根無料点検、割れ瓦、雨漏り修理工事」

に回っています。

 

今年はあまり深い雪ではありませんでしたが、

修理に回っていると、

落雪で割れた瓦、雪でズレた棟瓦等が見られます。

 

自宅の瓦も気になるな?と思われたら、

点検は無料で行っているので、お気軽に声をかけて下さい。

 

春の瓦屋根無料点検、割れ瓦.jpg

(立山町神社、米道白山社にて、落雪による割れ瓦の修理中写真。49版黒瓦)

 

富山の瓦屋根業界を盛り上げ、

 

全国大会へ挑戦をしようと、当社の倉庫から始まった

 

  「富山県瓦競技大会 (富山県瓦技能士会)」

 

この競技大会を勝ち抜いた岡本代表選手((有)渡辺瓦工事店)が、

 

  「第28回 技能グランプリ 「かわらぶき(瓦葺)」部門」

 

で、見事、敢闘賞を受賞してくれました。

技能グランプリ2015 かわらぶき富山県.jpg

(重厚かつ繊細な仕上がり:富山県代表

 

 

 ○800釈永瓦工務店1級ロゴd.jpg

(広大な幕張メッセ会場の中での競技)

 

県初出場で出場した私は何も残す事ができませんでしたが、

 

彼の競技中の真剣な姿勢に感動し

 

見事に結果も残してくれました。

 

おめでとう。そして、

 

ありがとう。

 

 

この流れが富山の瓦屋根業界の発展につながればと思います。

施工レポート更新しました。 

 

立山町N様邸 棟ノシ瓦積み替え瓦屋根工事

施工レポートは、 こちら 

 

 

釈永瓦工務店,棟積み替え17.jpg

富山県商工労働部職業能力開発課さんの運営される

 

  HP 「職人のしごと」 (富山で働く職人のご紹介)

 

という富山県内の職人さんを紹介するHPで、

屋根工事に携わる瓦葺き職人として、紹介していただきました。

釈永瓦工務店 釈永聡 瓦葺き.jpgのサムネイル画像

HPデザイン変更に伴い

「リンク」は、HP一番下部に移動しました。

皆様にはお手数をおかけしますが、

今後もよろしくお願いします。

世の中にいろいろな「記念日」がありますが、

8月8日は、屋根の日とされています。

それは、漢字の「八」の字が屋根の形に似ているから。


単純な語呂合わせですが、PR活動の苦手な

屋根、瓦の業界がそれに合わせ、富山県内、日本各地で

屋根、瓦をPRする催し物や、屋根の無料点検、

街頭に立ってのPR活動等がされる予定となっています。

  (どんな活動かは、各地で違います。)

8月8日、屋根の日、富山県瓦工事組合01.jpg



明日、8月8日の北日本新聞朝刊には、

PR活動の苦手な、富山県瓦工事業協同組合の

広告が載る予定となっています。


8月8日、屋根の日、富山県瓦工事組合02.jpg



北日本新聞朝刊で広告に
気が付いたときは、

ちょっと目を通してみてください。

お近くの屋根工事の業者、瓦屋さんが載っています。


そして、

新聞を取っておいてみてください。

雨漏り等、屋根、瓦についてお困りの時には、きっと役に立ちます。

読売新聞(7/18朝刊)の「仕事場拝見」の記事に

 

私(釈永瓦工務店)を紹介して頂きました。

 

 

新築現場の屋根で瓦工事中に取材を受けましたが、 

 

私のつたない言葉と思いを

 

「瓦の美しさ多くの人に」と、

 

素敵な記事にして下さいました。

860釈永瓦工務店1級ロゴ縦.jpg 

 

新聞に紹介して頂く事などなかなか無い事ですので、

家宝にしたいと思います。

 

写真の現場は最近の屋根工事の新築現場で、施工例で紹介しています。

 

◎ 富山市婦中町T様邸 新築瓦屋根工事(一文字軒、防災施工、新銀黒瓦、ウエストヒルズ2) ◎

 

 

 

今年はカラ梅雨模様でしたが、

 また雨が降り出してきましたね。

 

 雨が続くと、お客様より

   「雨漏りがして困っている」

 と、ご連絡があります。

 

 雨漏りがしていても、屋根瓦が濡れていて、

 危険で施工ができない場合、

 現場確認だけして、後日に修理をする事が多いです。

 が、

 

写真のように、まず雨水を止めるよう、

 応急処置で対応でる時もあります。

 「とりあえず、雨漏りを止める」

 事で、天井や壁への雨漏りの被害を最小限に

 抑える事が出来る事があります。


 

急な雨漏り、気になる染みなどある場合、

 対応いたしますので、お気軽にご連絡下さい。

 

◎応急処置前

富山 上市町 雨漏り修理 .jpg 

 

 

雑に見えますが、この場所では危険な為に

これが精一杯の応急処置でした。

この程度の応急処置で、雨漏りが止まる事もあります。

もちろん、後日ちゃんと割れ瓦を交換し、修理をしました。

 

◎応急処置後

富山 上市町 雨漏り修理02.jpg

 

只今、富山市、立山町を中心に梅雨の雨漏り修理、瓦工事中です。

当社では、富山市、立山町、上市町、滑川市、大山町、婦中町、八尾、水橋を中心に 屋根、瓦の修理、雨どい修理、外壁の修理、等な住宅の修繕、雨漏り修理、屋根修理工事のご相談を受けています。

 

◎ 釈永瓦工務店 防災瓦、防災施工の施工事例

 

◎ 釈永瓦工務店 雨漏り、瓦屋根修理の施工事例

 

 第7回 富山県瓦競技大会で、

 

当社職人の山田君が二位になりました。 

 

現場から帰ってから、

 

日々、当社倉庫で練習した成果が出ました。

 

いつもは、現場の屋根の上で頑張る

 

かわらぶき一級技能士の山田君が、

 

競技大会でも頑張ってくれました。

 

釈永瓦工務店1級 富山瓦競技大会.jpg

 

北日本新聞 6月23日 朝刊28面より

 

富山県瓦技能士会による、

富山の瓦職人さんの腕自慢大会が今年も行われます
 
 「 平成26年 第7回 富山県瓦競技大会」
 
 •期日:平成26年6月22日(日)
 
 •時間:午前10時00分 受付 ~ 午後3時頃まで
 
 •場所:(株)鶴弥北陸支店 研修倉庫
      小矢部市平田3102 TEL:0766-69-1268
 
 
 
この大会に優勝すると、全国技能グランプリ大会に出場する権利が得られますが、
 
見学自由なので、見学されたい方、瓦の勉強をしたい方、是非どうぞ 。 
技能競技会ポスター2014a03決.jpg

桜の綺麗な中、 富山県立山町S様邸にて瓦屋根のリフォーム、瓦おろし替え工事中です。

 

こちらのお宅では、過去に当社で製造したと思われる49版黒瓦(銅線締め)が使用されていました。

 

親父の作ったと思われる瓦との対面に、感慨深いものを感じます。

 

 

そして、棟の上部に使用されていた冠瓦は、「雪割り」と呼ばれる飾り瓦。

 

最近の屋根では減ってきた「雪割り瓦」ですが、施主様の希望もあり、

 

現状の物を再現し、作り直して新しい屋根に載せる事になりました。

 

私自身初の施工となるため、とてもワクワクしながらの仕事で、

 

仕上りが今から楽しみです。

 

施工レポートはこちらから↓↓

立山町S邸 屋根リフォーム、瓦おろし替え工事

 

立山町瓦屋根おろし替え工事.jpg

 

地震、台風、大雪などに強い防災工法による施工で、安全安心な施工を目指します。

 

 

Page Top

Copyright © 2009- Shakunaga-kawara. All Rights Reserved.