富山市 手水舎屋根(黒瓦、寄棟、小松製防災瓦)の施工レポート
施工完了
2014.04.12
富山市 手水舎瓦屋根(黒瓦、寄棟(方形)、小松製防災瓦使用)
水飲み場の屋根
(フェルトとゴムアスルーフの二重仕様)
瓦の下地材に、水抜き仕様の瓦桟を使用。
水飲み場屋根瓦の平葺き完了。
施工の合間合間に、清掃するのも
奇麗な仕事をする秘訣。
一般によく見られる、瓦を留める金具(瓦ストッパー)は、
外れやすく、見栄えも良くない為、
使わずとも落ちないよう加工して、施工しています。
(使用瓦、小松製瓦、防災和瓦、フクリン隅鬼、黒瓦使用)
◎ 富山市 手水舎屋根(寄棟(方形)屋根,防災瓦,黒瓦)の施工事例 ◎
2014.04.13
富山市 手洗い場瓦屋根(黒瓦、寄棟(方形)、小松製防災瓦使用)
隅棟 棟積み工事
立山連峰のをバックに気持ちの良い一日
美しい立山に負けないよう頑張ります。
ノシ瓦のクセを見て、右、左に使う瓦を分けながら
向かい合って積みます。
ノシ瓦のスリ合せ部も四隅きっちり合わせます。
今回、屋根の上でのグラインダーの瓦の加工は
なるべくしないようにしていましたが、
細かい施工が続くので、養生をして瓦を汚さないようして施工します。
向かいには立山連峰が望める気持ちの良い場所。
ここで手を洗うのも気持ちの良いものになるでしょうね。
ちょっと見上げてもらった時に、瓦の美しさで気持ちが良くなれるよう、
気合を入れて寄棟部の最後のすり合わせをします。
(使用瓦、小松製瓦、防災和瓦、フクリン隅鬼、黒瓦使用)
2014.04.14
富山市 手水舎(手水舎)屋根の 方形中央部への立物設置、仕上げ
寄棟(方形)の中央部には
立物と呼ばれる先の尖った瓦が載ります。
中心部に乗るため、ちょっとした位置のずれ、傾きが気になるため、
載せたり外したりを繰り返し、微調整をを繰り返します。
寄棟(方形)屋根の仕上り。
普通の仕事を普通に仕上げるのはなかなか難しいですが、
狙った仕上げに近づける事ができました。
(使用瓦、小松製瓦、防災和瓦、漆喰、フクリン隅鬼、立物、黒瓦使用)
◎ 富山市 手水舎屋根(寄棟(方形)屋根,防災瓦,黒瓦)の施工事例 ◎